70歳までの就業機会確保 令和3年4月1日から、70歳までの就業機会を確保に対して、法律上の努力義務(取り組んでも取り組まなくても良い)が発生します。 どの様な内容かというと、定年年齢を70歳未満にしている場合は、下記の何れかの実施です。 ①70歳までの定年引上げ ②70歳までの継続雇用制度の導入 ③定年廃止 ④高年齢者が希望するときは、70歳まで継続… 気持玉(0) コメント:0 2020年10月20日 続きを読むread more
私のマイナンバーカードの利用 菅内閣が発足し、マイナンバーカードの普及と利用に拍車がかかりそうですね。 「個人情報漏洩のリスクが・・・」と思われている方もおられるので、お勧めとは言えませんが、私の利用している内容等をお伝えしたいと思います。 私は仕事柄、質問されることが多いので、制度の開始当初からマイナンバーカードを所有しています。 昨年までの利用内容の1… 気持玉(0) コメント:0 2020年10月14日 続きを読むread more
雇用保険のここが変わっていた!! 8月から雇用保険の一部変更がありました。 政府の表現では、「勤務日数が少ない者でも適切に雇用保険の給付を受けられるよう、被保険者期間の算入に当たり、日数だけでなく労働時間による基準も補完」となっています。 雇用保険の基本手当(俗にいう失業保険)を受けれるかの要件に「退職前24か月に12か月以上の被保険者期間があること」というのがあり… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月18日 続きを読むread more
雇用調整助成金の特例措置等延長 9月末に期限を迎える雇用調整助成金の特例措置、緊急雇用安定助成金、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(以下「雇用調整助成金の特例措置等」という。)については、本年12月末まで延長することが発表されました。 https://www.mhlw.go.jp/stf/enchou201231.html 気持玉(0) コメント:0 2020年09月03日 続きを読むread more
労災保険改正に伴い、申請用紙が変更になりました 労災の申請をする際に使用する用紙(OCR様式)も法改正に伴い変更になっています。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/rousai/rousaihoken06/index.html 主な変更点は、法改正の内容でもある複数の… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月02日 続きを読むread more
労災保険法の改正 副業する方が増えていますね。 副業等で、2か所以上の労働者に対する労災保険の取り扱いが改正されました。 簡単に言うと、今までは労災事故があった会社での賃金のみを基に休業補償が決められていましたが、他の会社の賃金も合算することになりました。 また、主に過重労働やストレスに伴う疾病が発生した場合、複数の会社での労働時間・残業時間、スト… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月02日 続きを読むread more
10月からの最低賃金 最低賃金の一覧が発表されています。 コロナの影響で例年の様に「3%上昇」などはありませんが、3円~0円上昇しています。 ご確認ください。 気持玉(0) コメント:0 2020年09月01日 続きを読むread more
雇用調整助成金の申請期限延長 8月末だった申請期限が9月末に延長されました。 判定基礎期間とは賃金(給料)の締期間の事で、例えば毎月20日締の場合は6月21日~7月20日が1つの判定基礎期間となります。 申請期限との関係は、6月21日~7月20日は9月30日までに申請、次の期間である7月21日~8月20日は「判定基礎期間の末日の翌日から2か月以内」なので… 気持玉(0) コメント:0 2020年08月28日 続きを読むread more
コロナウイルスに関する助成金 コロナウルスで事業の縮小を余儀なくされた場合の助成金は「雇用調整助成金」になります。 今後詳細が発表される予定ですが、現時点での情報まで。 気持玉(0) コメント:0 2020年03月03日 続きを読むread more
64歳以上の方の雇用保険料徴収について 年度が始まる時点で64歳以上の方からは、雇用保険料を徴収しない「保険料免除」が今年度で終了します。 平成29年1月1日に、65歳以上の方にも雇用保険の加入を拡大したのですが、その際「保険料免除は平成31年度限りで、平成32年度から徴収が始まります」とされていました。 平成32年度が令和2年度で、今年の4月1日から保険料の徴収をする事… 気持玉(0) コメント:0 2020年02月28日 続きを読むread more
機関誌に・・・ 私がアドバイスを務めさせて頂いている、兵庫県雇用開発協会の機関誌に記事が載りました。 参考にして頂けると幸いです。 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年12月30日 その他 続きを読むread more
大阪マラソンの応援に・・ 11月25日の大阪マラソンの応援に行ってきました。 マラソンは自分で走るばかりで、初めて応援にいきましたが、沿道から知り合いが全く見つけられませんでした。 自分がマラソンしている時に私を発見して声を掛けてくれる家族や仲間って、実は凄いんやと改めて思いました。 来年はコースも変わるので、大阪マラソン走りたいなあ!!その前に当選しない… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年11月27日 その他 続きを読むread more
公共事業労務費調査 「公共事業労務費調査」・・・ 聞きなれない言葉ですよね。 建設業界では知られた調査で、国が発注した工事に携わった建設労働者の給料や労働日数・時間等を調査し、今後の発注代金に反映させるものです。 ほぼ毎年、調査対応のご用命を頂くのですが、今年は京都府福知山市での調査に行ってまいりました。 資料をキッチリ作っていけば、5分程で終わる… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年11月23日 その他 続きを読むread more
神戸マラソンに出場 11月18日に実施された、第8回神戸マラソンに参加してきました。 当日は良く晴れて、暑いくらいでしたが、沿道の方々の声援に背中を押して頂き、自己ベストで完走する事が出来ました。 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年11月23日 続きを読むread more
自動車が横転(私事ですが・・・) 先日、車に娘を乗せて近所を走行中に、側面からぶつけられ車が横転しました。 幸い、私が擦り傷を負った程度で済んだのですが、車は全損で買い替えすることに・・・ 事故は、私が信号のない交差点を直進中、左から一時停止を無視して来た車に助手席と後部座席間に追突され、運転席を下にした状態で横転したもの。 過失割合は9:1 こちらは違… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年08月23日 その他 続きを読むread more
10月からの最低賃金は・・・ 毎年10月に最低賃金が変更(増額)されます。 時給でこの金額を下回ったらいけない金額ですので、皆さん気を付けて下さい。 ちなみに、兵庫県は819円だったのが、平成29年10月からは844円になります。 隣の大阪は・・・883円だったのが、909円になります。 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年08月23日 その他 続きを読むread more
若者社員定着の一助に・・・ 兵庫県の中小企業には、若者社員定着の一助になる制度が今年度から始まっています。 「中小企業奨学金返済支援制度事業」で兵庫県雇用開発協会が窓口になっています。 簡単に制度を説明すると、従業員が1人で返済している奨学金を、従業員・会社・補助金で1/3づつに分けて返済しましょう・・・というものです。 例えば、最大期間の3年間は奨… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年08月07日 続きを読むread more
今秋からの最低賃金 今秋からの最低賃金の目安が発表されました。 「働き方改革実行計画」で示されているように、3%ほど引き上げられます。 兵庫県は現在、819円ですが今秋(例年10月1日から)からは25円引き上げられ、844円になりそうです。 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年07月26日 その他 続きを読むread more
時間外労働の上限規制 3 36協定で規定しなければならない期間にも変更が加わります。 現在は、「1日」「1日を超え、3か月以内の期間」「1年間」を規定しますが、数年後には 「1日」「1か月」及び「1年間」に固定されることになります。 これらの変更に関しては、36協定の書式が公表されることになっていますので、それにならえば問題なく作成することができます。… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年07月25日 その他 続きを読むread more